
わが家のほのぼのエピソード
16 次男くん、暴れる!?

新学期早々おたふく風邪を発症し、幼稚園を休み続けている次男君ですが、ほっぺの痛みと戦うこと4日間。痛みと懸命に戦っている合間に、どんどんほっぺが膨れ上がってきました。
最初は「お兄ちゃんの時より症状は何となく軽いのかなぁ?」なんて思って油断していたら・・・お兄ちゃんをはるかにこえ、パンパンに腫れあがってしまいました。
先日病院で診察をした際、「ほっぺの後ろにある、まるいしこりが完全に取れたら幼稚園に行ってもいいですよ」と先生に言われ、それからあっという間に10日が経ちました。
でも、次男君のしこりは、まだハッキリと分かるくらい残っている・・・
「・・・残念だけど、幼稚園はもう少しガマンだねぇ」と次男君に告げる。
次男君のほっぺの痛みはすっかり治まり、体力も随分と回復していました。
元気にな ったのに外へ出ることもできないので、相当ストレスがたまっていたのでしょう。とうとう彼は、ガマンの限度をこえてしまったようです。
次男君が爆発し、突如暴れだした・・・・・!!
・・・・・しばし、暴れている次男君を観察。
そして数分後。次男君を見ているうちに、私は笑いがとまらなくなっていた。
なぜかって?
だって次男君、暴れ方がまるで、所狭しと動き回っている「サル」そのものなんですもの~!(爆)
次男君の動きに大笑いしていると、自宅の電話が鳴りはじめました。私が笑いをこらえて電話に出ると、お相手は次男君の幼稚園の先生でした。
先 生:たいちゃん、お体の具合はどうですか?
マ マ:ご心配ありがとうございます。随分と良くなりました。
今も、体力あまって暴れまわっていたところです(笑)
と先生に報告すると、次男君の活発さを知っている先生も大笑い。
そして先生が、こんなお話をし始めました。
先 生:早く幼稚園に出てこれるようになるといいですね。
卒園式も近いので、年中さんは今年のお別れ会で、
卒園児への贈りものとして演劇をやろうと思っているんです。
マ マ:そうですか~。卒園生達も喜びますね。
で、何の演劇をやるかはもう決まったんですか?
先 生:はい。決まりました。
(ここで先生、なぜか微妙に笑っている・・・)
マ マ:わ~!何をやるのか教えていただけますか?
(と、ウキウキしながら先生に聞くと・・・)
先 生:実は・・・。「孫悟空」なんです。
・・・・・。
ブ・・・ブハハハハハ! (先生と2人で大爆笑)
マ マ:せ、先生(笑いをこらえている)
もしかして、わが家に適役(サル)がいると思っていませんか?(笑)
先 生:ええ~!? そんなことはありませんよ~(笑)
ただ、たいちゃんはすごく運動神経がいいので、
きっとかっこいい孫悟空になれるかな。と思いまして。
たいちゃんが 希望すればぜひに! と思っているんです。
マ マ:ありがとうございます~(笑)
孫悟空になれるなんてすごく嬉しいですけど、
うちの子にそんな大役がつとまるでしょうか?
先 生:たいちゃんなら、しっかりやってくれると思いますよ(笑)
これから、クラスのみんなに役の希望をとるんです。
たいちゃんは、孫悟空の役をご希望でよろしいでしょうか?
希望者が多く出た場合には公平に決めさせていただきますので、
たいちゃんにはそれとなく話しておいてくださいね。
と、先生と大爆笑の末、電話を切りました(笑)
あまりにもタイムリーな出来事だったので、本当に笑いがとまりませんでした。
今年次男君の担任を受けもってくれている先生は、動きこそ活発で手がやける反面、心はすごく優しい次男君の性格をよく理解してくださっていて、とっても上手に次男君の個性を引き出してくださる先生なんです。
さて、次男君。果たして孫悟空の役になれるでしょうか?(笑)
結果はまた後日お知らせしますね(^-^)
そうそう、ちなみに、今回次男君のおたふく写真を記録として撮りました(おたふくは1度しかかからないと聞いたので)
不謹慎かもしれませんが、参考までに写真をUPさせていただきますね。
長男君が写真を見て、「自分のも撮っておいてほしかった~!」と嘆いていました(長男君の時は、初めてのことでママも撮ってる余裕がなかったの~。ごめんね~)
皆さんのご家庭でまだおたふくになっていないお子さんがいらっしゃる場合は、どうぞ参考にしてみてくださいね。
こんなに腫れます。(下記写真 before / after)
この姿を見ちゃうと、予防接種したほうがいいかなぁ、と思っちゃいますよね~(汗)